プーリングのサイズをどんどん大きくしてみた


2017年 06月 03日

プーリングのサイズを大きくするとすぐにダメになるのではと思ったが、そんなことはないらしいのが前回わかった。
それで、プーリングサイズをどんどん大きくし、テスト精度が最も良くなるのはどのあたりかを調べてみた。

グラフの右には、プーリングのサイズ、そのサイズでテスト成功率が最大になったepochとテストの最大精度を示している。

accuracy-CNN2s.pngプーリングなし  3 0.6667

accuracy-CNN5x5s.png プーリング 5×5  6 0.7354

accuracy-CNNp6x6s.png プーリング  6×6  7 0.7412

accuracy-CNNp7x7s.png プーリング 7×7  8 0.7436

accuracy-CNNp8x8s.png プーリング 8×8  6 0.7402

accuracy-CNNp10x10s.png プーリング 10×10  6 0.7307


この実験では、7×7のプーリングで、プーリングなしと比較して7.69%(66.67→74.36)テスト精度が向上した。
プーリングだけでこれだけ向上するということは、プーリングは何らかの形で使うのが良さそうだ。

上のグラフを眺めると、もう1つの変化が見えてくる。
緑がテスト精度であるが、青の学習精度の方に注目してみよう。
プーリングなしだと、10epochあたりで98%に達しているのだが、プーリングサイズを上げると、学習段階での精度の上昇ペースがかなり鈍るようである。