-
電脳春秋 – 〈第 1 回〉 TK-80 の BASIC コンパイラ作りが間違いの始まり
-
電脳春秋 – 〈第 2 回〉 オーディオカセットでのソフト販売開始
-
電脳春秋 – 〈第 3 回〉 BASIC コンパイラ販売で秋葉原の ROM を買い尽くす
-
電脳春秋 – 〈第 4 回〉 第 1 次パソコンブームで 1 人当たり 3 億円の売上を達成
-
電脳春秋 – 〈第 5 回〉 遊びで始めた面倒な解読作業を知的冒険に仕立てて雑誌に紹介
-
電脳春秋 – 〈第 6 回〉 インターネットの前身である JUNET の初期利用者に
-
電脳春秋 – 〈第 7 回〉 業界歴 25 年でも渡る世間は 2 ホップ
-
電脳春秋 – 〈第 8 回〉 英語の Unix 解説書が偶然会社の本箱にあった
-
電脳春秋 – 〈第 9 回〉 勤勉に学習するよりも、横着する努力が大切
-
電脳春秋 – 〈第 10 回〉 C 言語との出会いは英語のコピー本だった
-
電脳春秋 – 〈第 11 回〉 パソコン業界なのにワープロ利用を否定する人々
-
電脳春秋 – 〈第 12 回〉 やむなく始めた自社ホームページでの求人で成功
-
電脳春秋 – 〈第 13 回〉 作文嫌いがマニュアルから本や雑誌まで書く羽目に
-
電脳春秋 – 〈第 14 回〉 製品前バージョンは修理しながら操作
-
電脳春秋 – 〈第 15 回〉 電子立国日本の超 LSI 製造装置のミニコンは磁気コアだった
-
電脳春秋 – 〈第 16 回〉 何も処理をしないと遅くなるコンピュータ
-
電脳春秋 – 〈第 17 回〉 キーボードの習得は 1 日もあれば楽しみながら出来る
-
電脳春秋 – 〈第 18 回〉 ホームページのアクセスが増えて困った
-
電脳春秋 – 〈第 19 回〉 プログラム駆け込み寺は業界の縮図だった
-
電脳春秋 – 〈第 20 回〉 人は育てるべきか、育つのを待つべきか
-
電脳春秋 – 〈第 21 回〉 努力と勉強だけでは限界を越えられない
-
電脳春秋 – 〈第 22 回〉 入社試験に簡単な問題を出したつもりだったが
-
電脳春秋 – 〈第 23 回〉 20 年前のフルカラー装置は超大型冷蔵庫並
-
電脳春秋 – 〈第 24 回〉 ちょっと仮名漢字変換を賢くしたかっただけ
-
電脳春秋 – 〈第 25 回〉 世界の文字を統合することは可能なのだろうか
-
電脳春秋 – 〈第 26 回〉 この業界に就職するには面接は不要だった
-
電脳春秋 – 〈第 27 回〉 教員がお節介過ぎる日本の学生インターンシップ
-
電脳春秋 – 〈第 28 回〉 ネパール人技術者にコンピュータを教える
-
電脳春秋 – 〈第 29 回〉 『 C プログラミング専門課程 』 をゴミ箱に捨てる
-
電脳春秋 – 〈第 30 回〉 メーリングリストが会社創業期の成長を支えた