2021年 01月 06日
新年、あけましておめでとうございます!!! TIM人事部の上田です。
昨年は新卒採用やインターンシップ等、社内外の様々な方々のご厚情をいただきながら活動をしてまいりました。
この場を借りてお礼を申し上げますと共に、本年度も何卒よろしくお願いいたします。
近頃のTIMは、実は昨年末にオフィスのフロア移転&改装をいたしまして、以前にブログでご案内した様子とはまた少し違った雰囲気になっています。
また機会があれば、模様替えをしたオフィスの様子をご紹介したいと思いつつ・・・・・・本日も恒例の(?)社員インタビューをお届けします。
四番手はAIソリューション部(社員インタビューvol.9 高木さんと同じ事業部ですね)の齋藤さんにお願いしています!★
今回、2020年入社の新入社員ながら、プロジェクトのメインメンバーを務めたり、インターンの学生のサポートを行ったりと・・・・・・様々な場面で才覚を発揮している「AI部期待のエース」に迫りました。
学生時代の研究のこと、業務のこと、就活のアドバイスなど・・・・・これから就活を始められる方にはきっと参考になるかと思います!
それではどうぞ!
\スチャッ/
AIソリューション事業部
主にE-ラーニング支援システムのパッケージであるmocaと、進化計算プラットフォームであるTENKEIの二本の柱からなる部署です。自分は前者のmocaチームに配属されています。
解くのももちろん好きなのですが、それ以上に問題を作ったりデザインしたりする方がもっと好きです。
主にナンプレのように、紙面上で解くパズルが好きです。また、他にもBaba is youといったパズル系のゲームにもハマっています。
何の目的地も定めずにただ歩いたり、車を走らせたりするだけですが、脳がすっきりするので良いです。
どこか遠くの未知の場所に行くというよりは、比較的近場の地理をひたすら網羅していく派です。
学生時代は、深層学習の基礎理論に関する研究を行っていました。
深層学習は主に画像や動画、自然言語といった実数値で表現される「連続的なデータ」を対象として、画像の分類や認識、翻訳といった様々な処理を学習させるものです。
自分の研究では、これと同様のモデルを使って、離散的な構造を持つデータ(例えば、C言語のプログラムやパズルの盤面など)を自動的に構築することができないか、ということを行っていました。
ただ、これは強化学習や進化計算といった本来適した手法でもかなり難しいとされる内容で、更にそれを普通の深層学習の枠組みでやらせようというとすることはかなり無謀な試みでもあり、論文に残せるほどの成果が出せなかったことは、正直今でも悔やまれるところです・・・・・・。
元々パズルを趣味にしていたこともあり、ナンプレの自動生成や問題提供をやっている会社ということで、就職活動をするよりもかなり前から認知はしていました。
ちなみに、入社を本格的に考え始めたのは就職活動が本格的に迷走・難航しだしたM2の秋頃です。
最初はAI系のベンチャー企業をメインに考えていたのですが、奇跡的に受かった某企業のインターンシップでは、周囲のあまりのレベルの高さに圧倒されて挫折感を味わい、その後しばらく進路が迷走し、一時期は国家公務員を目指していた時期もありました(残念ながら失敗に終わりましたが……)。
その後はまた技術開発系の仕事がしたいという事で進路を探し直し、業務の一環で趣味に絡んだことができそうという点、また深層学習が隆盛を誇るこの大海原で、あえて進化計算という異なる手法で戦おうとしている点に共感と魅力を覚えて、今に至る次第です。
mocaを動かす基盤となるインフラの技術調査から、お客様の要望に合わせた追加開発、運用・保守に至るまで、幅広い業務に携わっています。
具体的には、下記のような内容になります。
先輩社員の方からの手厚いサポートを受けつつ、いろいろなフェーズでのSI業務を幅広く経験させていただいています!
入社前の3月に内定者アルバイトとして入った時は、その時あまり明るくなかった分野の課題をいきなり与えられることもあり、内心かなり焦りましたが、日が経つうちに次第に内容が理解できるようになり、自分自身の成長を実感したときが一番やりがいを感じた瞬間でした。
また、普段は裏方でのプログラム開発や技術調査がメインですが、運用・保守業務の一環で直接お客様とコミュニケーションを取る機会もあり、そこで自分が携わった部分が実際に動いているのを見ると「おお・・・・・・」という気持ちになります。
今後も幅広く業務の経験を積むと同時に、これまで使ったことのない技術スタックにも積極的に手を出してみたいです。
現在はPHP + MySQL によるサーバサイドの開発が主なので、今後は特にwebのフロントエンド側の開発にも携わってその周辺技術を伸ばせたらいいなと考えています。
また、他案件に押されてストップ気味ですが、mocaに機械学習エンジンを組み込んでよりスマートな学習支援を行うプロジェクトも立ち上がっているので、そちらも続けて取り組んでいきたいです。
「ゲーデル・エッシャー・バッハ あるいは不思議の環」
「自己言及」というテーマで数学、美術、音楽といった様々な側面から旅をしていき、さらにそこから「意識」という根源的な問題に立ち入って人工知能や計算機科学の根幹に至る話題にまで足を広げるという壮大な大著です。
正直かなり重厚で難解な本なので、この説明で合っているかはだいぶ怪しいのですが、読んでいてこれほど面白い本はないなと思ったのは確かです。
Pattern Recognition and Machine Learning (M.Bishop, 2006) / Deep Learning Book (I.Goodfellow et al. 2015)
研究室時代から愛読している機械学習、深層学習分野の有名な教科書です。最初は数式も多く理解に時間もかかりますが、幾度も重ねて読むうちにどんどん理解が進んでいき、読み返すたびに何らかの新しい発見がある教科書です。
この他にも、コンピュータサイエンス系の教科書は公式で無償公開されているものが結構あって(ハードウェアやネットワークの分野など)、通勤時間や業務の空き時間でちょっとずつ読み進めるようにしています。
「やることはちゃんとやる」という大原則さえ守っていれば、比較的自由な働き方でも許容されるところです。自分はその時の気分次第で作業が捗ったり捗らなかったりと差が激しいので、この社風にはだいぶ助かっています。
また、在宅勤務と出社の切り替えもかなり柔軟に行うことができるので、例えば最近は午前中はゆっくり在宅で仕事して、いまいち捗らなくなったら気分転換を兼ねて午後から出社する、といったこともたまにやっています。
また「勉強も業務の一環」という哲学が浸透しているのも個人的に好きなところで、空いた時間があれば、自由に好きな技術の勉強時間に充てられるのも弊社の魅力だと思っています。
★出社日
★在宅日(割とフリーダムなのでちゃんとした時刻で書けないです..)
フリーダムな在宅スケジュールと比較的整った出社スケジュールを使い分けて、怠けすぎず張り詰めすぎずの程よいバランスをとっています。
ご自宅の作業環境を見せていただきました!(かっこいい・・・!)
その時の気分でやることはバラバラです。
意識が高いときは技術の勉強やプライベートで運営しているwebサイトのコードの改修をやったり、意識が低いときは一日中youtubeを見ていたり、ゲームやパズルだけやっていたりします。
ただ、休日はなるべく外に散歩やドライブに行くようには心がけています(万年運動不足なので・・・・・・)。
パズル関係で有名な某N社のクラウドファンディングで、80年代から今に至るまで続くパズル雑誌の1-39号分の復刻版を購入しました。(※まだ手元には届いておりません)
実は先日のフロア引っ越しに伴う物品整理の際に、社内から過去のバックナンバーが発掘され、当初それらは廃棄される予定だったものの、運よくこちらを全てお譲りいただけるという嬉しいイベントがあり、今回購入したものと合わせると、実はこれでほぼ全号揃ったことになります・・・・・・!
おめでたいお話だ~~~!!!!ハッピーーーー!!!!
就活関係はやっぱり早めから動いておいた方がいいです。by M2の12月あたりになって無理を承知で新卒採用を頼み込んだ人間
(その節はまことに、大変ご迷惑をお掛けしました……)
齋藤さん、お忙しい中ご回答をいただきありがとうございました!^▼^
そして最後の一言の部分で、そういえばそんなこともあったなと懐かしく思いました・・・・・・
時が過ぎるのは本当に早いもので、あれからもう1年も経つんですね。
わたし達が齋藤さんとお会いしたのは、時期的にはたしかにギリギリではあったのですが(笑)、今思い返すと良い出会い、かつご縁があったのだな、と感じています。
ちなみに、先月から2022年新卒採用の情報公開&説明会の受付を開始していますので、もしも気になられた方はぜひ、お問い合わせをいただけたらと思います!★
上田自身もはじめての就活の時は色々と切羽詰まっていた記憶もあり、早い段階で自分の志望業界や職種などを固めておくことは重要だなあと感じたこともあるので、気になる企業に関しては情報収集がてら、まずは説明会に参加してみることをオススメします~!◎
そしてそんな皆様の「気になる企業」の候補のひとつに、TIMが仲間入りを出来ていたらとっても嬉しいなと思いつつ・・・・・・!
それでは、また次回!